CATEGORY

DIY

  • 2023年10月3日
  • 2023年10月3日

コピー用紙入れ

久しぶりにDIYネタです。印刷をすることが多いのでこちらの本棚の棚の裏側にA4コピー用紙を保管する引き出しを作りたいと思いました。 そこでセリアで下記のスチールカゴと 下記の溝のついた木の棒を2本(L字金具は家にありました)買いました(すべて100円 […]

  • 2023年4月26日
  • 2023年8月7日

教室の花壇

教室の花壇が今綺麗です 今年は買った苗は小ぶりの花のクリスマスローズのみですがコボレ種、または冬越ししてくれた根でサフィニア、ビオラなどが花を咲かせてくれました。 シンボルツリーはオリーブ冬に葉を落としてしまってかなり心配しました。寒肥や専用の肥料を […]

  • 2021年10月24日

さび止め

久しぶりにDIYな内容 教室の屋外に飾ってあるアイアンは大昔に購入したもので 20年近くたつので、かなり錆が進んでいました そこで、メンテナンス 下記の薬剤を塗りました。 これは錆を変化させてくれるもので、 塗ったときは白いのですが、乾くとつやつやの […]

  • 2021年8月9日
  • 2021年9月2日

テラコッタタイルを敷く

掃き出しの窓の前が土のままでした。 とりあえず防草シートを敷きました。(ザ・バーンというシート) 以前の私なら、植物を壁沿いにたくさん植えていたかもしれませんが 植栽の手間は最低限に、 地植えは駐車場の植栽スペースのみ 植栽を増やす場合は鉢植えのみ、 […]

  • 2021年7月31日
  • 2021年9月8日

砂利に小径・・・のはずが・・

家の周りは基本的に防草シート-砂利ですが 東側に前の家からもってきたアーチを差し込みました そうすると、アーチまで小径を作ってみたくなりました。 とりあえず、物置にあったブリックタイルでシミュレーション (ブリックタイルは壁用なので実際にやるときはレ […]

  • 2021年7月29日
  • 2021年9月8日

物置の側面を装飾

外構工事の方が 「せっかくの物置が横向きでもったいない」と おっしゃっていたのが、妙に心に残り 物置の側面のおしゃれにしてみようと決意 前の家の庭にあった車輪を白く塗装 (車輪の黒い側面は錆変化材を塗装) 白いブリックをタイルを白い目地ボンドで貼り付 […]

  • 2021年7月13日
  • 2021年9月2日

窓にモール

西側の窓が寂しかったので、モールをつけることにしました。 モール材は近くのビバホームで購入。 白く塗装して45度でカット カットに使った道具はこちら 両面テープと細い釘で固定しました。 ビフォー   アフター

  • 2021年7月2日
  • 2021年9月8日

椅子の塗装と脚にゴム

講師用の椅子はなんと 脚をノコギリで切断 ギターの椅子はピアノ椅子より低いほうがいいです さらに、いかにも安物の家具(実際、安いもの)という色合いだったので マキタのマルチツールでやすりがけをして 下記のワックスで塗装しました さらに脚に2ミリのゴム […]

  • 2021年6月29日
  • 2021年9月4日

玄関壁にブリックタイル

玄関の壁にブリックタイルを貼りました。 全面ではなく、腰壁風にしました。 最上段だけ縦貼りがちょっとしたこだわりポイントです。 ビフォー   アフター