ちはら台ギター教室

ちはら台駅、ユニモちはら台近くの
クラシックギター教室

  • 2025年3月28日
  • 2025年3月28日

ポピュラー曲集3冊目できました

ようやく多変な苦労を経てポピュラー曲集の3曲目が完成しました。 この本の難易度は中級前後くらいです。(最初の方は初級、数曲、難しいのが入っています) できるだけ指番号を書いて、無理のない運指で弾けるように工夫していますのでソルを終えた方でしたら十分弾 […]

  • 2025年3月20日
  • 2025年3月20日

初の現代曲集を完成

このギター教室オリジナルの初の現代曲をテーマにしたテキストをついに完成させました。(作るのに数年かかりました) この教室では、生徒用のテキストを何種類も作って参りましたが、これまで作ったテキストの中で最も難易度が高い上級者向けの内容となっています。曲 […]

  • 2025年2月11日
  • 2025年2月11日

チューニング

ギター各弦の音程は、上から順に6弦「E(ミ)」、5弦「A(ラ)」、4弦「D(レ)」、3弦「G(ソ)」、2弦「B(シ)」、1弦「E(ミ)」です。こちらの調弦方法について書きたいと思います 昔は今のような便利なクリップチューナーがなくて私の周りの人たちも […]

  • 2025年1月2日
  • 2025年1月2日

あけましておめでとうございます

新年、明けましておめでとうございます。 私の今年の目標&予定は 2025年が皆さまにとって明るく希望に溢れる1年となりますように。本年もどうぞよろしくお願いいたします!

  • 2024年12月27日
  • 2024年12月27日

譜面台に乗せる台を作成

友人が木工で譜面台に乗せる台を作ってくださりました。 が、残念、その時の写真を撮り忘れました!(汗) とにかく、まだ、塗装前の白木の状態でしたので茶色のステイン塗装を塗り 楽譜が乗る面には天井に使用した壁紙が余っていたので カッターで切り 両面テープ […]

  • 2024年12月27日
  • 2024年12月27日

南米曲集Vol.2完成!

VOL2も完成しました こちらは中上級者向けとなっていますが 丁寧に運指を入れていますので ゆっくり弾けばなんとかなる・・きっと!おしゃれな曲満載です。 生徒の皆様に弾いていただけましたら 本望です

  • 2024年10月20日
  • 2024年10月20日

南米曲集Vol.1完成!

これまで生徒にプリントで配布してレッスンしてきた南米の曲集をようやく本にまとめることができました。 表紙のデザインをこれまでとは違い、かなり奇抜に大胆にしかも南米とすぐにわかる華やかなデザインにしたのですが、印刷から上がった本を見たら、いい感じに仕上 […]

  • 2024年10月3日
  • 2024年10月3日

変則な調弦について

クラシックギターの通常の調弦からを1部を別な音に変える方法があります。 いろいろな種類があります。とりあえず思いついたものを書くと 1)⑥=D
  アメリアの遺言、アラビア風奇想曲、グランソロ D調弦とも言います。 クラシックギターでは定番となってい […]

  • 2024年8月27日
  • 2024年8月27日

糸巻きの交換

生徒の糸巻き交換を時々行っています。 写真のようにプラスチック部分が劣化して割れていたりするケースが多いです。 糸巻きはいろいろ市販されていますので簡単に交換できます。 購入する時に気をつけるのはペグの軸間の距離。 ほとんどが35mmですが、たまに3 […]