- 2021年3月26日
- 2021年6月7日
ショールームへ
フローリングと外壁はショールームに行かなかったことを猛省してブラインドとクロス、クッションフロアを選ぶために都内のショールームへ クロスは種類がたくさんあって、一度では決められず。後日、もう一度ショールームに行きました。
フローリングと外壁はショールームに行かなかったことを猛省してブラインドとクロス、クッションフロアを選ぶために都内のショールームへ クロスは種類がたくさんあって、一度では決められず。後日、もう一度ショールームに行きました。
外壁材がやってきました。選んだのは、ペールブルーというラップサイディング。 これも、ショールームに行かずに、カタログだけでえらんでしまったので(反省)、どんな色が来るのか本当に心配でした。意外と落ち着いた色で安心しました。
フローリングも急ピッチで貼られいきました。節約で安いプリント(木目がプリントされている)合板のフローリングに。 色がサンプルよりかなり薄いのが気になりました。小さな四角い枠では、色は実際より濃く見えるそうです。やはり、ちゃんとショールームにいかないと […]
ユニットバスが設置されました。 水垢が目立たないようになるだけ白を基準にしました。本当は浴槽の隣のカウンタなしがよかったのですが工務店仕様のは、これがデフォルトだそうです。家の完成後に外しちゃうかも・・・
透湿防水シートに木の棒のようなものが貼られ行きました。胴縁というそうです。壁に合板やボードなどを張る際に、それらを留めつけるための下地材のことです。 家の外壁の知識が全くなかった私は、このシートの内側の全面がベニアになっていていると思っていました。 […]
3月11日。担当の大工さん、本当に仕事が早いです。家が毎日、大きく変化しています。更に柱や天井に細い木の板が増えていました。天井の下地と言うそうです。
玄関ドアとサッシが取り付けられました。 掃き出し窓のサッシはかなり重いらしいです。 これを大工さんは一人で取り付けたそう。「サッシを持ち上げられなくなったら大工も引退だ~」と大工さんは笑いながら、おっしゃっていました。