- 2021年6月27日
- 2021年9月4日
リビング入り口扉にモール材
家の引き渡しが済むと、教室を整える準備に追われました。 最日は照明の取り付けペンダントなどは長さの調整もあるので意外と時間がかかり、一日ががり 次はブラインドの設置これもメーカーによって、取り付け方法が違うので難儀しました 可動棚の設置、壁の装飾の設 […]
家の引き渡しが済むと、教室を整える準備に追われました。 最日は照明の取り付けペンダントなどは長さの調整もあるので意外と時間がかかり、一日ががり 次はブラインドの設置これもメーカーによって、取り付け方法が違うので難儀しました 可動棚の設置、壁の装飾の設 […]
キッチン壁面が白い壁紙で寂しかったので 思い切って板張りにしてみました 接着は両面テープとマキタのピンタッカ コンセントのところをくり抜く作業で苦戦! 木は湿気や温度で微妙に大きさが変化するので、すこしづつ隙間を空けながらなので 想像以上に大変で、2 […]
コンクリート車やってきて、駐車場残り半分もコンクリート入りました。明日からしばらく天気が安定しないということで外構の方の思い切った判断でした 流し込みの後、コンクリートを平らにする作業。時間との勝負。熟練した技術が必要とか。職人さんはすごい!
間が少し開きましたが、この間、いろいろなことがありました。 一番大きかったのは、施主検査を終えて、22日に家の引き渡しがされたことでした。ここまで、長かった!!大変だった!!と思いました。 外構では駐車場の西側半分にコンクリートが敷かれ、掃き出し窓の […]
前の家では庭に水栓がなく、風呂場からホースを引っ張って庭に水やりをしていました。なので、いつも浴槽横にはホースリールがあるという状態でした。 あまりに不便なので数年後に水道設置工事をしましたが、かなりの金額となりました。 今回は水栓は3カ所。少し多め […]
玄関ポーチと同じタイルが貼られ玄関ポーチが2段になりました。 ブロックは白いジョリパッドを塗るための下地が塗られ始めました。 物置の下地ブロックも積まれました
今回の建物の設計では、玄関までのアプローチ部分と駐車場を家以上に重要視をしました。家は多少狭くなってもいいので、車を3台以上停められる、玄関から道路まで少し幅をもたせる、これが当初からありました。 それは普通の家ではなく、あくまでも教室としての建物だ […]